商品詳細
品名
色絵薄墨草花文花瓶(本人作)
作者十三代今泉今右衛門
銘
付属品共箱
備考
作家略歴▼十三代今泉今右衛門▼
1926年 十二代今右衛門の長男に生まれる。
1949年 東京美術学校(現芸大美術部)を工芸科卒業。
1957年 日展入選(〜1959年まで連続入選)。
1958年 佐賀県展にて最高賞受賞。
1962年 日本伝統工芸展初入選。一水会陶芸展入選。
1963年 一水会陶芸展にて一水会会長賞受賞。一水会陶芸部会員に推挙される。
1964年 ヨーロッパ、アメリカにて陶芸視察。
1965年 日本伝統工芸展にて日本工芸会会長賞受賞。日本工芸会正会員に推挙される。
1975年 十二代死去により十三代代今右衛門を襲名。
1976年 日本陶磁協会賞を受賞。「色鍋島今右衛門技術保存会」を改組し代表となり、文化庁より重要無形文化財の総合指定を受ける。
1979年 日本伝統工芸展NHK会長賞受賞。佐賀県芸術文化賞受賞。
1981年 日本陶芸展最優秀作品賞(秩父宮賜杯)受賞。日本工芸会西部支部幹事長となる。
1984年 西日本文化賞受賞。
1986年 紫綬褒章、佐賀県政功労賞受章。佐賀新聞文化賞受賞。
1988年 毎日芸術賞受賞。第一回MOA岡田茂吉賞受賞。
1989年 「色絵磁器」で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。ポルトガル、リスボンにて個展。日本陶磁協会金賞受賞。
1990年 ニュージーランド建国150年記念展招待出品。
1993年 佐賀県立有田窯業大学校校長就任。
1994年 パリ エトワールにて個展。
1995年 国際文化交流に対し、外務大臣表彰。
1999年 勲四等旭日小綬章受章。
2001年 逝去。
デパートの展示会場で購入後、ガラスケース内に飾っていました。
共箱に入れて発送致します。
サイズは、幅約18.5cm 高さ約27.4cm
商品の情報
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>陶芸 |
---|
商品の状態: | 未使用に近い |
---|
【共箱付、布付き】名工 山田宝生 作 常滑焼 極細密彫刻 朱泥 茶注 急須 新品
大清乾隆年製在銘 粉彩唐草文『仕女漢詩文図』大型飾壺 花瓶 高さ46cm★時代物
人気作家★谷本貴【師:森正】★楽茶碗★共箱・布・栞
・百瓦/渋民焼き茶碗/棗/3点セット
大嶺實清 大壺
京焼 浅見与し三 刷毛目 抹茶茶碗 茶道具
初期伊万里焼 月うさぎ皿